w3mをインストール

MacPortsからインストールするんで、とっても簡単♪

# sudo port install w3m


ついでにw3mの設定で、表示ページをFirefoxで開けるようにしておく。

  • oで設定画面を開く
  • [外部プログラム] -> [外部ブラウザ]に"open /Applications/Firefox.app"を設定


この設定により、Mで現在表示しているページ、ESC-Mでカーソル下のリンクをFirefoxで開くことができる。

KeyRemap4MacBookをインストールしてみた

KeyRemap4MacBookとは

これは Mac OS X 向けのキーボードリマッパーです。
単純なキー配列の変更はもちろん、Emacs モードや SandS (Space and Shift) モードなどの強力なリマップもサポートしています。

http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/keyremap4macbook/document.html.ja

Windowsにおける窓使いの憂鬱的なポジションでしょうか。
MacBookのキーボードに、それ程不満があるわけではないのですが、あえて言えばカーソルキーが遠い点がマイナス。
今までHHK Proを常用していたので、カーソルキーに触るたびにホームポジションから外れることに意外とストレスを感じていました。


そんな中で知ったのがKeyRemap4MacBookです。
最新版の4.0.0では、HHKユーザ用に

Fnキー + ; 左キー
Fnキー + [ 上キー
Fnキー + ' 右キー
Fnキー + / 下キー

というマッピングが追加され、今の僕にピンポイントなソフトウェアです。

インストール

アンインストール

アンインストールする場合は、ターミナル上で次を入力する。

$ sudo /Library/org.pqrs/KeyRemap4MacBook/extra/uninstall.sh

システム環境設定

システム環境設定のその他に、KeyRemap4MacBookが追加されているので設定。

これで、Fnキー + 「; [ ' /」でカーソルキーの入力ができるようになります。
でもこれだけでは、不十分。
MacBookは、Fnキーが左にあるのでカーソルキーを入力するには、両手が必要になってしまう。
(HHK Proは、右にあったので片手で入力できた)


だから、次のようようにして、あまり使わなそうな右OptionキーをFnキーに割り当ててみました。

  • Remap Option_R Key
    • Option_R to FNにチェック

しばらくこれで試してみる。

Macのセキュリティソフト

Macのセキュリティ

よくMacは、ウィルスが存在しないから、セキュリティソフトは不要なんて言われてる。
でも、ホントにそうなのかな?
最近は、シェアが増えてきたし、考え方自体も危険だと思う。
だから、セキュリティソフトを導入してみようと思う。


...というのは、建前。
ホントは、会社にMacBookを持ち込むのに、セキュリティソフトの導入が義務付けられていたからなんだけどね。

どんなソフトがあるのかな

とりあえず、ネットで調べてみると、大体次のようなラインナップ。

さて、何を導入するか

Windowsでノートン先生を愛用していることもあって最初に導入を考えていたけど、あまりの酷評にちょっと見送り。
その他の有償ツールも値段が高いし、決め手に欠けるなぁ。


そんな中、目に止まったのはフリーのClamav
ClamXavというGUIだけでなく、ClamXav Sentryを使えば、特定フォルダを常駐してウィルスを検出してくれる。
べ、別にお金をケチったわけじゃないけど、無償だし、オープンソースだし、ネットの評判も良いみたいなんでとりあえず試してみる。

ClamXavのインストール

ClamavGUIであるClamXavをインストールするとClamavも同時にインストールされるようなので、こちらをインストールする。

  • http://www.clamxav.com/からdmgファイルをダウンロード
  • dmgをマウント、ClamXav.appをアプリケーションフォルダにコピーしてから起動
  • ClamAVエンジンをインストールする必要があって言われる
    • [インストール]をクリック
  • はじめに
    • [続ける]をクリック
  • 使用許諾料契約
    • [続ける]をクリック
    • [Agree]をクリック
  • "Macintosh HD"に標準インストール
    • [インストール]をクリック
    • パスワードを入力
  • インストール終わり

起動してみる

  • ClamXavを起動する
  • 勝手に、ClamXavClamav、ウィルス定義の更新が無いか見に行く
  • 虹色カーソルが回る
  • 応答が帰ってこない...


あれ?

  • ClamXavのプロセスを叩き落とす
  • もっかいClamXavを起動する
  • また勝手に更新を確認しにいく
  • 更新を強制的を停止する


おっ、今度は固まらない。
何度か試してみたけど、ClavavとClamXavの更新を確認すると固まる (ウィルス定義の更新だけなら大丈夫みたい)

環境設定

  • [感染ファイルの隔離先]のチェックを外す
    • 勝手にファイルを移動して欲しくないので
  • [メールをスキャン]のチェックを外す
    • mbox形式のメールは使わないけど、念のため
  • 監視するフォルダに「ホームディレクトリ」を追加

Clamavの実力を見てみる

さすがに、ウィルス対策ソフトとなると、その働きっぷりに妥協することはできない。
正しくウィルスを検出してくれるか調べてみる。
Clamav本家のソースコードには、テスト用のウィルスが添付されているので、それを検出してみる。

  • [スキャン対象を選択...]でホームディレクトリを選択
  • [スキャン開始]
  • なんとかスキャンが始まる
  • ただしく検出する

起動時にゴタゴタしたけど、検出は成功しているみたい
しかし、更新ログをみると

SECURITY WARNING: NO SUPPORT FOR DIGITAL SIGNATURES

とか

WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!

とか出てるし。
前者のは、電子署名の真正性が確認できないと言っているので、セキュリティソフトとして致命的かもしれない。
う〜ん、とっても地雷な雰囲気...。

Clamav Sentryを使ってみる

  • [ClamXav] -> [ClamXav Sentryを起動]
  • テスト用のウィルスを適当にコピーしてみる
  • ちゃんと検出する

ちゃんと動いているみたい。
でも、数分するとプロセスごと落ちる...。


ネットで調べてみると、どこでも同じような症状がでているらしい。
おまけにClamXav Sentry Keeper(http://homepage.mac.com/yuji_okamura/iblog/DotMac/Tips/C1181169702/E20060423055554/index.html)なんてソフトウェアまである。
落ちること前提ですか...。


無難にVirusBarrierにしておけば良かったかも。

MacPortsをインストール

インストール

インストール後の設定

.zshrcに次の環境変数を追加

export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin/:$PATH
export MANPATH=/opt/local/man:$MANPATH

MacPortのプログラムとパッケージ情報を更新。

sudo port -d selfupdate
sudo port -d sync

Firefoxのインストールと設定

さてさて、MacBookへのインストール第1段としてFirefoxを入れてみましたよ。


Windows、Ubuntu、Macと環境を選ばないし、便利な拡張が多いのがステキです。
でもそれ以上に、Firebugの存在が大きいかな。
JavaScriptの開発をしている身としては、彼無しの環境なんて考えられませんよ。


Firefoxのインストール自体は何度もやっているんだけど、毎回、過去の設定を忘れるので困っちゃいます。
今後のメモ代わりにまとめておくよ。

インストール

設定 ([Firefox] > [環境設定...])

一般
  • 起動
    • Firefoxを起動するとき
      • 「ホームページを表示する」 -> 「空白ページを表示する
  • ダウンロード
    • 「次のフォルダに保存する」 -> 「ファイルごとに保存先を指定する
プライバシー
  • プライバシー情報
    • Firefoxの終了時にプライバシー情報を消去する
      • オフ -> オン
    • プライバシー情報を消去する前に確認する
      • オン -> オフ

Tab Mix Plusの設定 ([ツール] > [Tab Mix Plusのオプション])

リンク
  • JavaScriptポップアップの設定
    • 「サイズ指定されたポップアップを許可」 -> 「すべてのポップアップをタブに開く
  • シングルウィンドウモードを有効
    • オフ -> オン
イベント
  • タブを開く
    • 新しいタブを現在のタブの直後に開く
      • オフ -> オン
  • 以下を新しいタブに読み込む
    • オンにするもの
      • ブックマーク
      • ブックマークグループ
      • 検索バー
      • 履歴
    • オフにするもの
      • ロケーションバー
      • (開発時にパラメータを切り替えながら頻繁に開くから、同じタブに開いたほが便利)
  • タブのフォーカス
    • オンにするもの
      • リンクから開いたタブ
      • ロケーションバー
      • 検索バー
      • 「新しいタブ」コマンドで開いたタブ
    • オフにするもの
      • 新しいウィンドウに開くはずだったタブ
      • ブックマーク/履歴から開いたタブ
      • (適当に、リンクをタブでまとめて開いて、後からゆっくり読みたいんだもん)
  • タブを閉じる
    • 現在のタブを閉じたとき、フォーカスを
      • 「リンク元のタブまたは右の」 -> 「直前にフォーカスしていた
表示
  • タブバー
    • アイテム表示
      • すべてオフ
    • タブが一つしか開いていない場合、タブバーを隠す
      • オン -> オフ
    • 一段におさまらない数のタブを開いた場合、タブバーを
      • スクロース可能にし、ボタンを表示」 -> 「多段表示にする
    • バーの最大表示段数
      • 3 -> 5
  • タブ
    • ハイライト
      • 現在のタブ
        • オフ -> オン
マウス
  • タブをダブルクリックした時に、「タブを再読み込み」するようにする
  • タブをShift+クリックした時に、「タブを閉じる」ようにする
セッション
  • Firefox内蔵のセッション復元機能を使用する
    • オン -> オフ

Greasemonkeyのユーザスクリプト

これもまた定番ばかりです。
LDRizeはMiniBufferに依存しているので、MiniBufferを優先してインストールすることに注意。

まとめ

一通りの作業が完了。
カスタマイズが沢山できるのはいいけど、インストールの度にこれだと面倒だなぁ。
Firefoxの設定やアドオンをまとめて移行してくれるツールとかあれば便利なのに...。
って、知らないだけで普通にありそうだ。

MacBook(黒)を本日買ってしまいました♪

渋谷のアップルストアへ

今日買うことは以前から決めていたので、退社して真っ先にアップルストアへ。


店内はオシャレな感じで、田舎者の自分はちょっと尻込みしちゃいましたよ。
店員さんの対応は、親切で丁寧♪
でも、必死に.Macと保証の延長を奨めてきたのには驚いた。


すぐ買って帰るつもりだったけど、
キーボードを英字配列にするには、取り替え作業に30〜60分掛かるみたい。
よって、近くのマクドナルドで待機。


約45分後、めでたくMacBookを受けとりました♪

山手線にて

池袋駅付近で誰かが線路に侵入したらしく12分程、電車が止まってしまった...。
MacBookの箱は、デカデカとMacBookが描かれているのでちょっと恥ずかしかったよ。
目立たないように紙袋にでも入れてくれると、嬉しかったかな。

自宅にて

う〜ん、携帯のカメラだと画像が粗いなぁ。

感想

箱を開けてみた最初の感想は、「デカい」そして「重い」。
以前から持っているiBook G4が12インチだったので、やっぱり13.3インチのMacBookは大きく見える。


キータッチはペチペチしてるけど、結構打ちやすいな。
店頭で触れていて少し違和感を感じていたので、ちょっと安心。
やっぱり、座りながら打つとしっくりくるよ。
キートップが離れているのも気にならない。


本日は、起動後の初期設定まででタイムアップ。
明日は好きなアプリケーションをばんばん入れてくぞー♪