KeyRemap4MacBookをインストールしてみた
KeyRemap4MacBookとは
これは Mac OS X 向けのキーボードリマッパーです。
http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/keyremap4macbook/document.html.ja
単純なキー配列の変更はもちろん、Emacs モードや SandS (Space and Shift) モードなどの強力なリマップもサポートしています。
Windowsにおける窓使いの憂鬱的なポジションでしょうか。
MacBookのキーボードに、それ程不満があるわけではないのですが、あえて言えばカーソルキーが遠い点がマイナス。
今までHHK Proを常用していたので、カーソルキーに触るたびにホームポジションから外れることに意外とストレスを感じていました。
そんな中で知ったのがKeyRemap4MacBookです。
最新版の4.0.0では、HHKユーザ用に
Fnキー + ; | 左キー |
Fnキー + [ | 上キー |
Fnキー + ' | 右キー |
Fnキー + / | 下キー |
というマッピングが追加され、今の僕にピンポイントなソフトウェアです。
インストール
- http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/keyremap4macbook/index.html.jaからダウンロード
- 現時点で最新版は、KeyRemap4MacBook-4.0.0.pkg.tar.gz
- tar -zxvfで解凍する
- 解凍したKeyRemap4MacBook-4.0.0.pkgファイルを実行
- インストーラの指示通りに進める
アンインストール
アンインストールする場合は、ターミナル上で次を入力する。
$ sudo /Library/org.pqrs/KeyRemap4MacBook/extra/uninstall.sh
システム環境設定
システム環境設定のその他に、KeyRemap4MacBookが追加されているので設定。
- For HHK (Happy Hacking Keyboard) Users
- Enable HHK cmpatible Arrow Key Modeにチェック
これで、Fnキー + 「; [ ' /」でカーソルキーの入力ができるようになります。
でもこれだけでは、不十分。
MacBookは、Fnキーが左にあるのでカーソルキーを入力するには、両手が必要になってしまう。
(HHK Proは、右にあったので片手で入力できた)
だから、次のようようにして、あまり使わなそうな右OptionキーをFnキーに割り当ててみました。
- Remap Option_R Key
- Option_R to FNにチェック
しばらくこれで試してみる。