ServersMan@VPS(CentOS5)にPython2.6をインストール
ServersMan@VPS(CentOS5)に入ってるPythonが2.4と古い、今時2.4はキツイよ…。
てなわけでPython2.6を新しくインストールしてみるよ。
zlibをインストール
easy_installでzlibが必要になるから、予めzlib-develをインストールしておく。
# sudo yum install zlib-devel
Python2.6をインストール
ソースコードをダウンロードして、configureを実行。
$ wget http://python.org/ftp/python/2.6/Python-2.6.tgz$ tar -zxvf Python-2.6.tgz $ cd Python-2.6 $ ./configure --enable-shared # --enabled-sharedはmod_wsgi等で必要
Modules/Setupのzlibのコメントアウトを外す。
$ vim Modules/Setup zlib zlibmodule.c -I$(prefix)/include -L$(exec_prefix)/lib -lz
あとはmake!make install!
$ make $ sudo make install
soファイルをパスの通っている場所に移動。
$ sudo cp libpython2.6.so libpython2.6.so.1.0 /usr/lib/
configureで--prefixを指定するかどうか迷ったけど
被るのはbinくらいで、lib・includeはバージョン毎にディレクトリが分かれるので気にしない、入れちゃえ、入れちゃえ。
binで被るのがイヤならmake installの代わりにmake altinstallを使うとよろし。python26という名前でインストールされるよ。
sitecustomize.pyでデフォルトエンコーディングを設定
/usr/local/lib/python2.6/site-packages/sitecustomize.pyを追加。
import sys sys.setdefaultencoding('utf-8')
easy_installを再インストール
このままではeasy_installは古いpythonで実行されてしまうので再インストール。
ez_setup.pyは新しくインストールしたpythonで実行する。
$ wget http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py # sudo python ez_setup.py
まとめ
インストールした後にvirtual-python使えばよかったんじゃとか思ったけど、まぁいいか。
2.4でインストールしたライブラリも入れ直し、ちゃんと動いている模様。めでたし、めでたし。